BLOG

記事を通して生徒様の合格実績などを発信いたします

学習でつまずきやすい箇所のワンポイントレッスンなども執筆



学習塾を生徒と親御さんが選んでいくにあたって、きっと特に気になるのがどのような生徒を迎え入れ、志望校合格を実現してきた実績があるかという点なのではないでしょうか。

勉強がうまくいっていなかったり、不登校に苦しんでいたり、発達障害があってみんなと同じようにできなかったりする生徒も、みんな安心して通える環境か否かを判断するにあたってもとても参考になる、過去に調布・世田谷まで通学していた生徒さんの事例を記事にしてご紹介してまいります。その他、学習のワンポイントレッスンなど、日ごろの学習に役立つ事項、情報をアップしていきますので参考にしてくださいね。


  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 算数/数学 ⑦ 文字式の...

    2023/05/26
    学習障害 勉強方法 算数/数学 ⑦ 文字式の扱いがわからない 中学になると新しく文字式を扱いますね。今までは数字と演算記号ぐらいでしたが、アルファベットを使用します。まずアルファベットが区別...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 算数/数学 ⑥ 正負の数...

    2023/05/24
    学習障害 勉強方法 算数/数学 ⑥ 正負の数の計算が苦手 負の数の概念の導入はそんなに困難ではないようです。 (+)+(-)、(-)+(+)、(-)+(-)、は数直線を用いれば計算はできるようですが、足...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 算数/数学 ⑤ 文章題が...

    2023/05/21
    学習障害 勉強方法 算数/数学 ⑤ 文章題が苦手 ①算数、あるいは数学の文章題を目にしても、何のことだかさっぱりわからず、処理に向かわない。文章の意味が分からない段階です。②書いてある日本語は...
  • 完全個別ゼミ

    世田谷ゼミのうとうと日記

    2023/05/18
    ヘアーをベターにしてきました!今日は美容院に行ってきました。綺麗にしてもらってニヤニヤしております。そこで、おもしろい美容師さんあるあるを聞いてきました。お客さんにご希望の髪型を聞くと「...
  • 完全個別ゼミ

    世田谷ゼミのうとうと日記

    2023/05/15
    みどりのお土産私はきな粉が大好きなんですが、それを周りにたくさん言っているので皆がよくお土産でご当地のきな粉を買ってきて下さるんです。そして先日、富士山に行った方が、緑のきな粉を買ってき...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 算数/数学 ④ 筆算がで...

    2023/05/13
    学習障害 勉強方法 算数/数学 ④ 筆算ができない 計算の桁数が増えてくると、筆算をした方が計算しやすいですよね。「筆算」、つまりなんで書いて計算するかというと、書いておけば過程が整理しやす...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 算数/数学 ③ 四則計算...

    2023/05/11
    学習障害 勉強方法 算数/数学 ③ 四則計算ができない ワーキングメモリが弱いと数量的なイメージをキープすることが難しく、数が加わったり減ったりする全体の量の変化が把握できないです。ただ、い...
  • 完全個別ゼミ

    世田谷ゼミのうとうと日記

    2023/05/08
    ロックンロールに生きる先日、妹に連れられてVIVA LA ROCKに行ってきました!初めてのフェスだったのですが、これがもう・・・大感動しました(泣)私が参戦した日のトリはUVERworldというバンドで、彼ら...
  • 完全個別ゼミ

    世田谷ゼミのうとうと日記

    2023/04/30
    4月も終わりですさて、もう2023年も100日を優に過ぎました。新年度も1ヶ月が過ぎました。早いですね・・・。この4か月、皆様はどんな変化が有りましたか?私は、雰囲気が変わったね、明るくなったねと...
  • 完全個別ゼミ

    世田谷ゼミのうとうと日記

    2023/04/20
    里いもの皮がうまい皆さん、里いもの皮って食べたことあります?里いもを調理するときはぶ厚めに包丁で皮をむいている私ですが最近、里いもは皮のあたりが一番うまいという話を聞きました。そうと聞け...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 算数/数学 ② 九九が覚...

    2023/04/14
    学習障害 勉強方法 算数/数学 ② 九九が覚えられない 二つのことが考えられます。 ・数量的な大小の間隔の把握が苦手なので、いきなり7×4=28が一発で出てこない(7×1から始めないとたどり着けなか...
  • 完全個別ゼミ

    世田谷ゼミのうとうと日記

    2023/04/13
    FAXって知ってます?生徒の皆さんは、FAXを使ったこと、ありますか?そもそも電話がお家にないって方も増えてきましたよね。先日昔のドラマを見ていたら、FAXでやり取りをするシーンが出てきて、なんだ...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 算数/数学 ① 指を使っ...

    2023/04/11
    学習障害 勉強方法 算数/数学 ① 指を使って計算してしまう 量の大きい小さいを把握する脳のシステムがあって、数字の視覚認知と聴覚認知と結びつきます。この量表象システム、および数量を頭の中に...
  • 完全個別ゼミ

    世田谷ゼミのうとうと日記

    2023/04/05
    ジャズを聴いたことはありますか?昨日、映画「BLUE GIANT」を観てきました。世界一のジャズプレイヤーを目指す少年の話です。終わっても立ち上がれなかったのは久しぶりでした。楽しむこと、さらけ出...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 国語 ⑩ 記述問題が書け...

    2023/03/31
    学習障害 勉強方法 国語⑩ 記述問題が書けない 1.「全く書けない。白紙」 2.「書いても点数が来ない」   1.の場合、何を書いていいのかわからないのだと思われます。本文の内容が理解できないか(→...
  • 完全個別ゼミ

    世田谷ゼミのうとうと日記

    2023/03/30
    あの頃の歌先日、中学・高校の友達と久しぶりにカラオケをしました。1時間だけでしたが、とにかくあの頃歌っていた歌を歌いまくりました。一人での帰路、学生だった私は、こんな歌に勇気をもらっていろ...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 国語 ⑨ 作文が書けない

    2023/03/29
    学習障害 勉強方法 国語⑨ 作文が書けない 原稿用紙を前にすると、どうしていいかわからずにいつまでも真っ白なまま、という生徒もいます。原稿用紙が「怖い」といった生徒もいます。 まず最初に、...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 国語 ⑧ 何を問われてい...

    2023/03/25
    学習障害 勉強方法 国語 ⑧ 何を問われているのかがわからない 国語のテストの話です。文章の一部が掲載されて、その個所に関する設問が置かれてそれにこたえるわけですが、あまり日常文章を読んで...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 国語 ⑦ 長い文章の理解...

    2023/03/24
    学習障害 勉強方法 国語 ⑦ 長い文章の理解が難しい 一つの文が理解できるようになると、読める文章も少しずつ長くなっていきます。そして意味的なまとまりのある文章を読むようになってきます。 ...
  • 完全個別ゼミ

    世田谷ゼミのうとうと日記

    2023/03/23
    WBC 優勝!感動しましたね!皆さんは学校の時間帯だったと思いますが見られましたか?アメリカ 対 日本。試合前の円陣で、大谷選手がこんなことを言っていました。「憧れてしまっては超えられない。...
  • IMG-20190524-072316

    WISC 勉強方法 ⑲ PRIとPSIが高く、VCIとWMI...

    2023/03/23
    WISC 勉強方法 ⑲ PRIとPSIが高く、VCIとWMIが低いPRIとPSIが高く、VCIとWMIが低い非言語的(視覚的)情報をもとに推理したり、新しい情報に基づき課題を処理するのが得意。見たものを素早く整理し、そ...
  • 完全個別ゼミ

    世田谷ゼミのうとうと日記

    2023/03/21
    伊香保旅先週末、自分へのご褒美で伊香保(群馬)へ一人旅に行ってきました。露天風呂、地酒、水沢うどん、沸光寺、石段、竹久夢二記念館・・・良い時間を過ごしました。心からリラックスして、生活と...
  • IMG-20190524-072316

    WISC 勉強方法 ⑱ VCIとWMIが高く、PRIとPSI...

    2023/03/19
    WISC 勉強方法 ⑱ VCIとWMIが高く、PRIとPSIが低いVCIとWMIが高く、PRIとPSIが低い言葉の分析、言葉による推論、知識の習得が得意。聞いた情報を記憶にとどめて、捜査、処理するのが得意。(聞いて考え...
  • IMG-20190524-072316

    WISC 勉強方法 ⑰ WMIだけ低い

    2023/03/18
    WISC 勉強方法 ⑰ WMIだけ低いWMIだけ低い言葉の分析、言葉による推論、知識の習得が得意。非言語(視覚的)情報に基づいて推論したり、新しい課題を処理したりすることが得意。視覚情報を素早く処理...
  • IMG-20190524-072316

    WISC 勉強方法 ⑯ PRIだけ低い

    2023/03/16
    WISC 勉強方法 ⑯ PRIだけ低いPRIだけ低い言語の理解、言語を使用した推論、言語による知識の習得が得意。聞いた情報を頭にとどめてそれを操作する力が高い。視覚情報を素早く処理、識別し、それを手...
  • IMG-20190524-072316

    WISC 勉強方法 ⑮ PSIだけ高い

    2023/03/15
    WISC 勉強方法 ⑮ PSIだけ高いPSIだけ高い視覚情報を素早く正確に処理、識別し、速く正確に書くのが得意。言語内容の分析、言語による思考や、知識の習得、が苦手。非言語の視覚情報をもとに考えたり...
  • IMG-20190524-072316

    WISC 勉強方法 ⑭ WMIだけ高い

    2023/03/13
    WISC 勉強方法 ⑭ WMIだけ高いWMIだけ高い聞いた情報を一時的に記憶し、それを操作するのが得意。言語内容の分析、言語による思考や、知識の習得、が苦手。非言語の視覚情報をもとに考えたり処理した...
  • IMG-20190524-072316

    WISC 勉強方法 ⑬ PRIだけ高い

    2023/03/12
    WISC 勉強方法 ⑬ PRIだけ高いPRIだけ高い見た情報に基づき考えたり処理したりすることが得意。言語内容の分析、言語による思考や、知識の習得、が苦手。聞いた情報を操作したり、見た情報を素早く処...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 国語 ⑥ 語彙の定着が難...

    2023/03/10
    学習障害 勉強方法 国語 ⑥ 語彙の定着が難しい 日常生活で目にするものとそれに対応する呼称の音は自然と入ってきて定着します。定着しない可能性が考えられるのは 1.文字が読みづらい 2.頭の中...
  • 完全個別ゼミ

    世田谷ゼミのうとうと日記

    2023/03/09
    「英語であそぼ!」でした、本当に。先日、友達の働いているバーで飲んでいたら、一人のアメリカ人の女性が入ってこられました。何を思ったか、友達が私の隣に通しまして、「ハーイ…ハーワーユー…?」...
  • 完全個別ゼミ

    世田谷ゼミのうとうと日記

    2023/03/05
    大人の話②前回のお話に続き、今日も「大人」とはって話です。昨日、先輩の彼氏さんの誕生日プレゼントを一緒に買いに行きました。その時に先輩が、LINEのスタンプを作った、飼い猫のイラストでサウナハ...
  • 完全個別ゼミ

    世田谷ゼミのうとうと日記

    2023/03/02
    大人の話「大人」と呼ばれる人達に皆さんはどんなイメージを持っていますか?親、先生、店員、ご近所さん。うるさい人?仕事してる人?忙しい人?当時の私は、「大人」達は何でもできる私の気持ちなん...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 国語 ⑤ 文が上手に読め...

    2023/02/23
    学習障害 勉強方法 国語 ⑤ 文が上手に読めないまずただ文字の羅列を追っていたのでは上手に読めません。言葉のまとまりとしてとらえ、同時にその意味をイメージすることが必要です。→そのために、 ...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 国語 ④ 漢字が書けない

    2023/02/20
    学習障害 勉強方法 国語 ④ 漢字が書けない正式に学校で習って書く練習をしていない漢字は書けないです。   ①習っている(すでに練習した)漢字を思い出せない ②思い出して書いても間違ってしま...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 国語 ③ 漢字が読めない

    2023/02/18
    学習障害 勉強方法 国語 ③ 漢字が読めない①その漢字自体にその音を発する根拠がない(音を表す部分がない、わからない)。②その漢字の示すイメージがわからないので、その言葉が日常使っている「あ...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 国語 ② ひらがなが上手...

    2023/02/17
    学習障害 勉強方法 国語 ② ひらがなが上手に書けない視力、眼球運動の障害がある場合もあります。目と手の運動の連携に難がある場合もあります。気になる場合は一度眼科で調べもらいましょう。異常...
  • 完全個別ゼミ

    世田谷ゼミのうとうと日記

    2023/02/16
    モテる女子毎度こちらで拙い文章を書いているのは何を隠そう、女でございます。頼むからそんなことで私を計らないでくれとも思うのですが、世の中には「モテる」という判断基準がありますよね。生徒の...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 国語 ① ひらがなが上手...

    2023/02/15
    学習障害 勉強方法 国語 ① ひらがなが上手に読めない言語は初めに音声で習得されます。音と、それに対応する意味内容が結びついて記憶に保持されます。この際大切な能力が音韻認識の能力で、一つ一...
  • 完全個別ゼミ

    世田谷ゼミのうとうと日記

    2023/02/12
    言語化今日は真面目なお話です。私も講師として皆さんと対峙している中で思うのが言葉にする重要性です。皆さんそれぞれに課題がありそれを解決していくことでできないことができるようになります。じ...
  • 完全個別ゼミ

    世田谷ゼミのうとうと日記

    2023/02/02
    映画スラムダンク、観ましたか!?観ましたか!?私は本日、2度目の鑑賞してきました。何度観ても、良い。最高に良い。1試合を2時間の映画にしているのですが、本当にいろんなことを学びました。全ての...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 社会(歴史) ④ 史料問...

    2023/02/01
    学習障害 勉強方法 社会(歴史) ④ 史料問題が解けない法令や手紙などが原文で出ていたり、図版が出ていたりするものです。質問形式は、 ①史料の穴埋め ②史料の文言が指しているものを答える ③...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 社会(歴史) ③ 年号が...

    2023/01/31
    学習障害 勉強方法 社会(歴史) ③ 年号が覚えられない年号というのはただの数字の羅列でそれ自体は何の意味もない記号なので、そのままでは覚えられません。 覚える契機は ①とても重要(あるい...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 社会(歴史) ② 事項が...

    2023/01/30
    学習障害 勉強方法 社会(歴史) ② 事項が覚えられない時代区分、それぞれの時代ごとの土地や法、政治の制度。社会経済史、事件や戦い。文化的な作品。 これも覚えている覚えていないは、その人の...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 社会(歴史) ① 人名が...

    2023/01/29
    学習障害 勉強方法 社会(歴史) ① 人名が覚えられない大体人の名前を覚えるのは、いつも接していてその人に関心がある、あるいはメディアに出ているのをよく見ていてその人に関心がある、というこ...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 社会(地理) ⑤ 資料問...

    2023/01/28
    学習障害 勉強方法 社会(地理) ⑤ 資料問題の解き方がわからないまずは講師と一緒に取り組みましょう。文章による資料、図や表、グラフによる資料があります。資料というものから何がわかるのか、...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 社会(地理) ④ 各県の...

    2023/01/27
    学習障害 勉強方法 社会(地理) ④ 各県の産業の特色が覚えられないおじいちゃんおばあちゃんが遠方に住んでいて、帰省した時にごちそうになる果物やごちそうがまず最初に体験する他県の産業でしょ...
  • 完全個別ゼミ

    世田谷ゼミのうとうと日記

    2023/01/26
    朝の珈琲巷では、モーニングルーティーンなんて言葉が少しはやってましたが、皆さんはどんな朝を過ごしていますか。朝は一日の始まり。私はうまいスタートダッシュを切れないとその日一日、ずーんとし...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 社会(地理) ③ 事項が...

    2023/01/25
    学習障害 勉強方法 社会(地理) ③ 事項が覚えられない事項の名称自体が難しかったり(例:北回帰線)、それに加えてその事項の実態がイメージできないため定着が難しくなってきます。 今はいろいろ...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 英語 ⑥ 文法規則が定着...

    2023/01/23
    学習障害 勉強方法 英語 ⑥ 文法規則が定着しない肯定文、否定文、疑問文、時制、態、助動詞、文型・・・。多くのことを学んでいくのですが、文の種類によって形式、つまり文を構成する単語の並び方...
  • IMG-20190524-072316

    学習障害 勉強方法 英語 ⑤ 英単語の意味が...

    2023/01/22
    学習障害 勉強方法 英語 ⑤ 英単語の意味が覚えられないみんなが悩んでいることですが・・・ 例えばpiano・・・ピアノのように、外来語としてすでに日本語に入っているものは覚えられやすいようで...
< 12 3 4 >

NEW

  • 慶応大学用「方法」:看護医療学部 英語 Ⅳ

    query_builder 2023/05/28
  • 慶応大学用「方法」:看護医療学部 英語 Ⅳ

    query_builder 2023/05/28
  • 共通テスト用「方法」:英語 リーディング 大問1

    query_builder 2023/05/27
  • 共通テスト用「方法」:英語 リーディング 大問1

    query_builder 2023/05/27
  • 学習障害 勉強方法 算数/数学 ⑦ 文字式の扱いがわからない 

    query_builder 2023/05/26

CATEGORY

ARCHIVE

不登校に悩むお子様が受験勉強を皮切りに社会復帰に意欲を燃やしているご家庭の方々に向け、実際にどのような個性を持っている生徒が学習を続けてきたのか、その具体的な事例を記事にしてご紹介してまいります。お子様と似たような生徒様が通学していたとわかればより安心できるのとともに、志望校への合格実績なども合わせてご確認いただけます。

そして、学習において大切なことの一つに、多くの生徒様がつまずきやすい点などを把握しいかに対処していくか、という点も挙げられます。定期的に更新している記事では、そのような教科ごとのワンポイントレッスンなども紹介しており、通学していないお子様の学習に役立つ、実用性の高い記事の執筆にも力を入れてまいりました。このような記事を執筆しながら、今まで以上に多種多様なご事情を抱える生徒様を迎え入れ、志望校合格と社会復帰へ向けて全力でサポートいたします。