SERVICE

生徒さんのため塾ではあらゆる授業スタイルを調布と世田谷でご用意

生徒みなさんの様々なニーズや特性に合わせて柔軟にサポート

様々な特性や、個性を持った生徒みなさんを受け入れる塾という学習環境を提供するにあたって、生徒さん達一人ひとりのニーズに柔軟に対応できるよう多種多様な個別指導での授業方式をご用意し、調布と世田谷で通学をお待ちしております。

対面での個別指導からオンラインでの個別指導まで、生徒さんそれぞれが自発的に楽しく勉強を継続し、目標である志望校へ合格できるよう、講師一同全力で一人ひとりをサポートしてまいります。中学・高校・大学受験を目指す全ての生徒さん、また大学での授業のサポートが必要な学生さんや、資格試験を目指されている方達が、学問を楽しみ、それぞれの望む進路を選ぶことが出来るよう、共に学んでいきましょう。

学校という集団生活が苦手な方に。調布と世田谷に君の学び舎の塾があります。

一般的な集団で授業を受けるスタイルの学校などでは、どうしてもその集団の特性に合わせないと授業についていけなかったり、人間関係に苦労してしまったりで、円滑に学習が進まないこともありますよね。先生たちはそんな生徒たちと個人的にと向き合おうと頑張られていますし、皆さん生徒思いの優しいエキスパートなのですが、他にも指導しなければいけない生徒が大勢いたり、仕事も山積みな状態で、先生たちも大変です。

そのように、学校にうまく適応できる人たちはもちろん、器用ではなく適応が難しかったりする生徒さん達にもぜひ仲間になってほしいです。お互いの違いをありのままに尊重し合うことで、それぞれが同じ環境で一緒に勉強できる環境を整え続けてまいりました。個別指導が中心ながら、休憩時間などに考え方も個性も違う生徒様達が交流を深め、刺激し合いながら学習意欲を燃やせるよう講師達も応援いたします。オープンスペースで区切っていないので、先輩たちが学んでいることもチラ見(笑)できて「将来こんなこともやるんだ」ってことを感じ取ることが出来ます。

中学〜大学までの受験に対応し、学習を楽しむための塾で、キミたちを調布と世田谷で待っています!

「挑戦しないなんて意味ないよ。」

一度っきりの人生です。どう過ごしてもそれぞれの自由。存分に味わってください。
「自分には何ができるのか」
自身の可能性にかけてみようとする方、様々なハードルがあっても失敗ばかりでも、何度も何度も立ち上がり無我夢中で生きようとするみんなを応援したいです。
そのフィールドがたまたま受験というものであるとき、私たちがお手伝いします。他人は関係ありません。自分がどれだけ行けるのか。自分の能力に限界を設けるのは自分自身であり、周りが何を言おうと頑張ると決めて適切な努力を続けさえすれば、大抵の少し背伸びした目標は実現できるものです。

適切な学習方法については、プロが多数在籍しているため、目標に定める志望校を講師達と相談して決めた後は、その学校の受験対策と生徒さん一人ひとりの個性に最適化させたフルオーダーメイドの学習カリキュラムを構築いたしますので、ぜひお任せください。そして生徒さんが自律的に創意工夫して学習を進めることで、目標が達成できるよう全力で支えてまいります。
単に成績だけ上がればよいというのではなく、将来的に、自身で決めて自身で歩んでいく自律的な姿勢を涵養します。

学習することの楽しさを感じてもらい、自発的に塾に通い学習を進めるよう調布と世田谷で指導

従来のトップダウン型の教育方針は大変合理的ではあるのですが、その一方で生徒の自主性と自らで考え行動する力を育めないという大きなデメリットを抱えていました。これからの時代は、なぜその学習を今するのか、なぜその学習方法で行うのかなどを、生徒各々、一人ひとりが理解した上で、自分でどうしたいか考えながら自律的に学習できるよう促す教育が求められています。 
少しばかり偏差値が高いとか、昔から名前があるから、という進路の選び方は、もう無意味です。経済的な成功という結果のために勉強するわけではありません
行きたいところに行く。憧れのところで学ぶ。好きな学問をする。行かなくてもいい。
それぞれが生きていくためのスキルを身につけるのが学習です。「学習」とはそういう意味です。
「学問」はちょっと違って、これは遊びです(笑)
「勉強」とは、目的達成のための努力・研究のことです。

「勉強」する場合はなぜ勉強するのかその目的を明確にし、どのように努力すればいいのかも先々まで理解し、自ら積極的に行動してみます。結果、大事ですが、もっと大事なのは「プロセス」です。結果主義は、「うまくいかなかったらすべて失敗だった」という考え方になって、人生のその時間は失敗だったということになります。そうではなく、プロセスで得るものを積み重ねていきます。生きることは過程を生きることだと考えます。
この力は、与えられるだけではなく自らの意思で切り開いていく必要のある仕事というステージに上がったときにも、大きく活かされていくはずです。「工夫できること」、「途中があること」が人間である意味です。
正解のないものを、自らの考察と行動をもって、それぞれの正解を導き出す、このような能力を育んでまいります。