SMK世田谷校
完全個別 世田谷ゼ
  • 不登校
  • 発達障害
  • 補習
  • 中学受験
  • 高校受験
  • 大学受験
  • 内部進学
  • 英検対策

こんな生徒さん達が学んでいます

教育方針

・学校の勉強だけでは不安だ→(発展的な学習)
・塾・予備校に通ったり、家庭教師をつけても学習が進まない→(自律的な学習)
・家庭学習の仕方がわからない→(学習法)
・”学校に行きたくないなあ(不登校)”→(受容と自己肯定感)
・みんなと同じようになぜできない?→(発達障害)
・全然やる気がでない→(ポジティブシンキング)
・将来どんな仕事をしよう?何を勉強したらいいんだろう?→(進路のアドバイス)
・海外へ行きたい!!→(留学準備)

教育方針

なにをするにも

教育について

何をするにも楽しみながらする勉強することが先決です。
ただ教科書の内容を覚えて頭に詰め込むだけの勉強ではなく、生徒さんそれぞれに合った、楽しむ勉強方法でサポートさせていただきます。
何かにチャレンジするためには、まずは自分ができることから始める姿勢が必要です。
最初は自分がわかるところから学び、徐々に難易度や学習量を対応可能な状態まで調整します。
最終的に受験問題でも解けるようになるために、独自の教材でサポートします。
そうして学ぶことは楽しいと気付くことによって、自ら勉強するような習慣を形作ります。
結果的に自ら獲得した"新しいことを学ぶ力"を知ることで目標を達成できるようになります。

世田谷ゼミとして

世田谷ゼミとして

この度、私たち「進路問題研究会」は従来の「調布ゼミ」でのノウハウも生かし、世田谷でもゼミを開校させていただくことになりました。
お子様にはそれぞれ個性があります。みなさんが同じ様に勉強ができるわけではありません。
そこで当塾では、様々な生徒さんの小さな声に耳を傾け、同じ目線に立った教育方針を取っております。
思うように勉強が進まないとお悩みの方、ぜひご相談ください。

  • 家庭教師

    家庭教師

    ・遠方で調布ゼミまで通えないが、当会のノウハウを持つ先生に学びたい
    ・ほかの生徒を気にせずに集中したい
    ・体力的な問題で通塾が困難

  • 完全個別

    完全個別

    ・集団授業では伸びてこない
    ・発達障害があり、その生徒に適した指導方法が必要
    ・不登校で悩んでいて周囲を気にせず自分のペースで学習を進めたい
    ・推薦対策

  • 同時個別

    同時個別

    ・友人、兄弟と一緒に楽しく勉強したい。

    ・詰めて通う必要がある

  • オンライン指導

    オンライン指導

    ・疾病がありなか調布ゼミまで通えない
    ・遠方で調布ゼミまで通えない
    ・家庭教師に来てもらうのは抵抗がある

  • 集団授業

    集団授業

    ・コマ数が足りず、もっと詰めて通いたい中3生向け、弱点科目の補強や個別で学んでいる以外の科目を補うための「集団特訓授業」

    ・新共通テスト英語リスニング対策講座

  • 小論文添削講座

    小論文添削講座

    ・高校受験作文

    ・大学受験 AO、推薦、一般の小論文

    ・医学部小論文の徹底添削指導

  • AO

    AO対策パッケージプログラム

    志望校の選択→模擬授業等課題のフォロー→自己PR等提出書類の作成→当日の試験対策(小論文/学科)→面接試験対策→合格
    最初から最後までトータルでサポートします!
  • 大学フォロー

    大学課題フォロー/試験対策

    大学の各学部の課題のフォローと試験対策を行います!

不登校・発達障害・学習障害のための学習指導に実績を積んできたノウハウ、
SMKの『方法』『教授法』を、フリースクールでも!

まずは世田谷ゼミで、2025年1月9日㈭より開講!

 

SMKで培ってきたノウハウは、 発達障害/学習障害(と言われる)生徒さんたちのために、学習を進められるために構築されました。 また実践の中で、希望する学校への入試合格や、成績の向上といった実績に結びつき、また学習方法として深められてきました。

また、そのノウハウは、そういった特性のある生徒さんだけでなく、 当然、特性などの事情のない生徒さんたちのためにもお役に立てることもわかってきました。

 

片や、日本社会に目を向けてみますと、 人口統計上での若年層の人口低下に反して 年々増加し続けているのが「不登校」の生徒数です。

令和6年10月31日付けで文科省より発表されました、 「令和5年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要」では、 「小・中学校における不登校児童生徒数は346,482人(前年度299,048人)であり、前年度から47,434人(15.9%)増加した。」 という事態です。

 

ただ単に数字としてではなく、 個々の生徒さんとそのご家族のつらさや虚無感は、もっと無視できない課題です。

 

そこで、実際に学校に行きにくい生徒さんと親御さんの苦痛を軽くできるように、 そしてその先の道を歩いて将来につなげられるように、 これまでの完全個別授業に加えて、フリースクールを開講致します!

 

SMKが開講するフリースクール 2つの狙い

  • 居場所を作る

    まずは、何らかの理由で学校に行きくくなった生徒さんに、
    通常であれば学校に行っている時間に居場所を作ります。 見守る講師は何でも話をお聴きしますので、安心できる心の居場所にもなったらいいですね。

  • 必要な学習を進める

    該当の学年、またはカバーできていない学年や分野にさかのぼって、その先に進むための学習を一緒に進めましょう。 もし学校の勉強がやりにくい場合には、 その時に熱中できるものを何でも学んでいきましょう。

 

対象

様々な理由で学校に行きにくい、教室への通塾が可能な全小中高校生 ※スペースに限りがあるため、空き状況は逐次ご案内いたします

 

使用する教材

  • 基本的には学校で配布される教材を使用。
  • 必要に応じて、教室に備え付けの教材も使用できます。
  • 電子端末を用いた学習、調べものも自由です。

 

学習の流れ

面談: 生徒さん、親御さんを交えた面談により、「指導計画」を作成
※特に何を進めていったらよいかわからない状況の場合には、 英語検定、算数/数学検定、読書計画、作文指導などの目標を提案
※考えや気持ち、必要性の変化に応じて、「指導計画」は調整、修正

通塾: 教室に到着したら、ゴールとその日の学習内容を、講師と確認する

・確認した学習内容を実際に進める
 ※わかりにくいことや疑問は講師に質問

・学習した箇所を、所定のフォームに記録します。
(記録は、必要に応じて、学校などへの報告に使用します)

 

開講日

まずは週2日、1日2時間から 毎週月曜・木曜 13~15時
※フリースクール時間以外に勉強に取り組みたい場合などは、 必要に応じて個別授業や自習時間のご案内を致します



まずはお問合せフォームから 面談のご希望をお送りください!

なぜか行きたくなる自習が人気!!

~心理学的には、トークンシステムと言います!
SMKの講師に何でも聞けます。小学生から、自習室を探している高校生・既卒生までwelcomeです!!
なぜみんなSMKの校舎に自習しに来たがるのか。。

ご興味のある方は、お問い合わせください!
<自習可能時間>
日→15:00~20:00
月→17:00~21:30
火→17:00~22:00
水→調整中
木→15:00~22:00
金→17:00~21:00
土→13:00~22:00

<自習カードの使い方>
◎自習予定日は、前日までにマーカーなどで印を付けてね! ⇒予定通り自習に来られたら、シール2つ!
◎ふと自習したくなって来たら、シール1つ!

     ↓
シールが50コたまると、ちょっとうれしいプレゼントが!

※元旦はお休みとなります。
※やむを得ず教室を開けられない場合には、自習カードを作成した生徒さん宛に、原則前日までにメールで連絡します。

中村 勝 (なかむら まさる)

中村 勝

世田谷ゼミの中村と申します。

調布ゼミで成果を上げている「方法」が、世田谷ゼミでも導入が始まりました。
学校に通うのが困難で悩んでいる方、学習障害を含め発達障害で学習方法に悩んでいる方はもちろん、行きたい学校や進みたい進路に挑もうとしている受験生の皆さんの希望を実現するための、心理的サポートや学習理論に基づく学習支援を行い、同時に学ぶことの楽しさを伝えていきたいと考えています。

経歴

最終学歴:中央大学 法学部 政治学科 卒業

これまで保険、通信、情報処理、外国企業の販売コンサルティングの企業で働きながら、
「人の話を聞くことができる」という長所を何人かの人に指摘してもらったことをきっかけに、
傾聴心理士™の訓練を受けました。

大手学習塾系列の個別指導塾で数年間、講師をしていたことがあり、
傾聴と個別指導の経験を生かせる場として、
進路問題研究会の存在を知り、講師をさせていただいています。

プロフィール

生徒さんの生き方の尊重、小さな達成感の積み重ね、そのための創意工夫した学習方法によって、
生徒さんと親御さんの思いの達成をお手伝いしたいと思います。

様々な生徒さんを担当させていただいてきました。
また多いときには毎週途切れることなく、お問合せいただいた親御さんや生徒さんと面談させていただきます。
学校や塾の集団授業についていきにくい、という生徒さんがいちばん多いと思います。
様々な特性で、やる気があっても勉強が理解できない。
学校に行きにくい、友達とうまくいかない。
そのようなお子さんと毎日接している親御さんのお悩み。

我々は魔法使いではないので、それらの問題はいきなりゼロにすることはできません。
(ごめんなさい。。。)
しかし、個別授業の最大の特徴である、個々の特性、得意/不得意、ペースに合わせて、
授業を重ねていくことで、かなり高い確率で、
目標を達成し、希望の進路をつかみ取り、笑顔になっていく姿を見ることができています。

共にサポートする講師の皆さんと共に、
生徒さんに伴走する形で、授業を進め、教室の運営を行っていきたいと考えています。

教室運営にあたって

まず、面談を行い、「問診票」を記入して頂いて、現在抱えている困難を把握します。
「問診票」に対応する「方法」を各々に提示し、講師と生徒が対策を共有しながら指導を進めます。
講師は、当会のノウハウ、心理的サポートと学習支援法の虎の巻である「教授法」にのっとり、生徒の個性、特性を十分に考慮して、それぞれに合った方法で指導を行います。
<受験対策プログラム>では、それぞれの志望校受験までにクリアしたい学習内容をスケジューリングした<メニュー>を作成し、確認テストと方法導入で進んでいきます。
毎回授業後に<フィードバック>を行って、現状の改善を目指す作戦会議を行います。

ご父兄・生徒の声

  • tk_page-0001
    勉強に苦手意識があったけど
  • FM
    授業の枠や勉強内容まで調整してもらえました
  • HI
    最後まで やり切る事ができました
  • 平岡さん 生徒さんの声_page-0001
    塾に長く通うことができて、希望の中学校に行くことができました

合格者の声

世田谷ゼミブログ

  • 完全個別ゼミ

    世田谷の個別指導塾、<世田谷ゼミ>のうとう...

    2025/01/09
    2025年、はじまりました!明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します!さて、新しい年が始まりましたね。私の今年の目標は、「てまひま」です。いろんなことに自分の手を動...
  • 完全個別ゼミ

    世田谷の個別指導塾、<世田谷ゼミ>のうとう...

    2024/12/26
    ドラマ「すいか」今、昔のドラマ「すいか」にはまっています。2003年に放送されていたドラマなのですが、これがおもしろいのなんのって!20年前も今も、悩みはとても似ていて、スマホができたってAIが...
  • 完全個別ゼミ

    世田谷の個別指導塾、<世田谷ゼミ>のうとう...

    2024/12/19
    夜のラーメン屋生徒の皆様はまだ経験したことが無いと思うのですが、夜のラーメン屋ってのはドラマがすごいのです。先日、訳があって深夜にラーメン屋に入りました。隣には職場の同僚と思われる二人の...
  • 合格証写真調布

    世田谷ゼミの特性のある方の中受 明大明治 2...

    2024/12/15
    明治大学付属明治中 2023年 国語 大問3 ― 2時間:大問1で45分(全部で50分) 得点配分:大問2で20点       計100点  設問形式: 大問3は漢字の書き取り10題。2字熟語が多く、2題程度...
  • 合格証写真調布

    世田谷ゼミの特性のある方の中受 明大明治 2...

    2024/12/13
    明治大学付属明治中 2023年 国語 大問3 ― 1時間:大問1で45分(全部で50分) 得点配分:大問2で20点       計100点  設問形式: 大問3は漢字の書き取り10題。2字熟語が多く、2題程度訓...
< 12 3 4 ... 73 >