WISC 生徒の対策と講師のサポート ㉑ PRIとWMIが高く、VCIとPSIが低い
WISC 生徒の対策と講師のサポート
㉑ PRIとWMIが高く、VCIとPSIが低い
〇前回までのおさらい
方法①~⑪までは、WISC-Ⅳ検査の概論、FSIQや各指標がどのような“知能”を推定しているのか、さらには、指標同士の関係性を解説してきました。ここからは、事例(架空)をもとに、WISC-Ⅳ検査結果から推測される“知能”の特徴が、日常の困り事といかに繋がっているのか検討し、具体的な対策・心がけ等を提示していきます。
〇こんな傾向はありませんか?(こういうところが見られたらあてはまるかもしれない)
【事例Jさんの場合】
新しく学習塾に通い始めたJさんですが、どうにも周りのペースに合わせられず悩んでいるようです。その学習塾は、教科ごとに教室や担当の先生が変わるだけでなく、英語の授業ひとつでも文法やリスニング等、複数コマがあり、どれが必要か否か自ら取捨選択しなければなりません。Jさんいわく「他の子は迷わず選んでいるように見える」そうで、だからこそ誰かに相談することもためらい、一人悶々と思い詰めてしまっているようです。
〇WISC-Ⅳ検査を受けたところ・・・
WISC-Ⅳ結果 Jさんのプロフィール
全検査IQ(FSIQ)は「平均」を示しています。4指標も概ね「平均」域にあたりますが、知覚推理(PRI)とワーキングメモリー(WMI)は、平均の“上限”である一方、言語理解(VCI)と処理速度(PSI)は、平均の“下限”といえる水準です。
よって、このプロフィールから、周囲の同級生と比較した場合、全体的に引けを取らない知的能力を有しているが、個人の中での能力差に注目すると、知覚推理(PRI)・ワーキングメモリー(WMI)>言語理解(VCI)・処理速度(PSI)間で、比較的大きな差があるため、いわゆる“生活のしづらさ”を感じやすいと指摘できるでしょう。
〇生徒の対策
①目の前のことだけに集中しやすい環境づくりを!
おそらくご自身の興味関心が赴くままに、思考・行動してしまいやすいところがあるでしょう。パッとひらめいたり、新しいアイディアを思いついたりと、直感力の高さは長所ですが、目の前のことのみに集中しなければならない場面も少なくありません。具体的な対策として、あらかじめ集中する時間を区切り決めておく、取り組むべき課題以外のモノや情報はその間は遠ざける、などが有効でしょう。
②反復することに、慣れよう!
一度取り組んだ勉強方法は、できる限り繰り返し“反復”してみましょう。短期記憶を長期記憶として定着させるためには、どうしても繰り返し学習する必要があります。ご自身のペースでゆっくり時間をかけ、反復に慣れることを目指しましょう。
〇講師のサポート
①積極的にコミュニケーションを!
相対的にVCIが低くある場合、社会的な経験・体験の乏しさが影響しているケースも少なくないように思います。話すこと、つまりコミュニケーションそのものの機会に恵まれなかったために、言語の使い方が“わからない”のです。勉強する際、言葉が苦手だからとの理由で、視覚刺激に置き換えてあげることも一理ありますが、それ以上に会話の機会を増やしてあげる、これだけでも向上の余地は十分にあると考えます。
②生徒個人のペースが守られる環境づくりを!
生徒の対策①で挙げたように、集中しやすい環境づくりには十分配慮してあげられるとより良いように思います。加えて、PSIが相対的に低くある場合、集団のペースに合わせることが難しくもあるでしょう。生徒個人がその他大勢に合わせるよう導くのではなく、まずは生徒個人のペースを尊重し、それを“反復”できるようになることが目標になると考えます。
〇役に立ちそうなリソース
・集団が強く意識される環境よりも、生徒個人のペースが尊重される環境が望ましいように思います。1対大勢ではなく、1対1の密な関係のもと、安心して学習に取り組めるとより良いように考えます。
臨床心理士・公認心理師 堤 梨乃
SMK 薄井 晶
発達障害・学習障害の生徒の勉強方法ならSMK
「方法が、ある」SMK
<世田谷ゼミ> https://c-semi.com/setagaya/
住所 〒154-0017 東京都世田谷区世田谷3丁目2−2 メルシー世田谷 103
アクセス 【電車】東急世田谷線世田谷駅下車、徒歩20秒。
【自転車の方】隣に駐輪場があります。
TEL 03-6804-4076
お休み 年末年始、夏季休業
当塾facebookページはこちら
https://www.facebook.com/SMKsetagaya
<調布ゼミ> https://c-semi.com/chofu/
住所 〒182-0026 東京都調布市小島町1丁目4−6 三田調布シティハウス 107
アクセス 【電車】京王線調布駅中央口を出て、線路沿いに府中方面へ徒歩一分。
【自転車の方】前に無料の駐輪場があります。
TEL 042-426-7295
お休み 年末年始、夏季休業
当塾facebookページはこちら
http://on.fb.me/1W1muwB
<SMKアドバンス調布校> https://c-semi.com/advance/
住所 〒182-0005 東京都調布市東つつじケ丘1丁目5−28 丸加ビル 201
アクセス 【電車】京王線つつじヶ丘駅北口を出て、甲州街道に出て仙川方面に徒歩三分。
【自転車の方】駐輪場があります。
TEL 03-5969-9295
お休み 年末年始、夏季休業
当塾facebookページはこちら
https://www.facebook.com/SMKadvance/
NEW
-
query_builder 2025/04/17
-
調布の個別指導塾、<調布ゼミ>のときどき日記
query_builder 2025/04/14 -
【実績紹介】調布ゼミのM.T.さんの場合
query_builder 2025/04/13 -
【実績紹介】調布ゼミのM.T.さんの場合
query_builder 2025/04/13 -
【実績紹介】調布ゼミのM.T.さんの場合
query_builder 2025/04/13
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0427
- 2025/0353
- 2025/0241
- 2025/0133
- 2024/1250
- 2024/1147
- 2024/1046
- 2024/0932
- 2024/0836
- 2024/0722
- 2024/0637
- 2024/0521
- 2024/0432
- 2024/0349
- 2024/0250
- 2024/0134
- 2023/1235
- 2023/1151
- 2023/1030
- 2023/0927
- 2023/0830
- 2023/0730
- 2023/0627
- 2023/0534
- 2023/0432
- 2023/0335
- 2023/0238
- 2023/0127
- 2022/1234
- 2022/1148
- 2022/1037
- 2022/0911
- 2022/0815
- 2022/078
- 2022/0611
- 2022/057
- 2022/049
- 2022/035
- 2022/028
- 2022/0111
- 2021/1211
- 2021/1113
- 2021/1014
- 2021/097
- 2021/088
- 2021/0716
- 2021/0624
- 2021/0510
- 2021/049
- 2021/0311
- 2020/111
- 2020/094
- 2020/073
- 2020/065
- 2020/035
- 2020/028
- 2020/014
- 2019/124
- 2019/113
- 2019/103
- 2019/095
- 2019/083
- 2019/073
- 2019/063
- 2019/055
- 2019/048
- 2019/036
- 2019/027
- 2019/018
- 2018/126
- 2018/112
- 2018/103
- 2018/093
- 2018/082
- 2018/073
- 2018/068
- 2018/058
- 2018/0416
- 2018/0312
- 2018/0211
- 2018/0110
- 2017/1213
- 2017/1114
- 2017/1014
- 2017/0916
- 2017/0821
- 2017/0717
- 2017/0615
- 2017/0528
- 2017/0417
- 2017/0319
- 2017/0216
- 2017/0119
- 2016/1214
- 2016/1120
- 2016/1015
- 2016/0922
- 2016/0811
- 2016/061
- 2016/031
- 2016/022
- 2016/0113
- 2015/1218
- 2015/1119
- 2015/1021
- 2015/0914
- 2015/0815
- 2015/0713
- 2015/0620