学習障害 勉強方法 理科 方法② 計算問題が解けない 

query_builder 2023/09/12
世田谷ゼミブログ
IMG-20190524-072316


学習障害 勉強方法 

理科 ② 計算問題が解けない





問題の状況、どう考えればよいのかの材料、順を追ったアプローチ、計算の仕方を、ゆっくり生徒の理解できるように、生徒のペースで説明してあげれば、大体の生徒は正解まで一緒にですがたどり着くことができます。  


ただ、一回それを見せてあげただけは、定着せず、まず時がたてば忘れてしまいますし、一人っきりでは解くことができないのです。  


誘導すれば一歩先の進む道はわかるので、何とか正解には至ります。ですが、せっかく問題に挑戦して正解までたどり着いても、今自分の来た道を忘れてしまっているような感じがします(ワーキングメモリや短期記憶の問題)。問題を全体として俯瞰することを、解き終わったときに振り返りの時間を上げると良いですね(メタ認知)。  


また問題を解く途中の道中でも、その説明、考えていることの意味、いったい今行われていることは何なのかがわからないまま、問題に取り組んでいるような気がします。知識問題のように知っている知っていないだけでなく、プロセスを追って考えなければならない問題は、一緒にやっていて、目隠しをされた人を目的地まで誘導しているような感じがします。なので目隠しをとって一人で歩いてごらんと言われても、一度通った道なのに目的地までたどり着けないような感じです。  


道のり÷時間が速さだとして、「速さ」ということがこういうことなのだと腑に落ちる人と腑に落ちない人がいるような気がします。量的な把握、「視空間的認知」というものでしょう。どうも、言語的な説明と、身体感覚あるいはイメージがうまく結びつかない所に原因があるような気がします。根本的には、机の上の勉強だけではなく、いろいろな経験をして、認知量を上げると良いのだということです。


また特に論理性というものが身につきにくい人もいます。AとBは等しい、BとCは等しい、この時AとCは等しい、というようなものです。これはまずこういう風に考えるのだというように導入しておく必要があります。現実世界には全く等しいものがあるほうが珍しく、机上の物ですが、それでもそういう風に考えるのだ、という思考訓練ですね。物事の抽象性というのもこんなところに関係しています。    


・生徒の対策

①問題を解いた道筋を覚えておこう。次に道に迷わないように、どういう風に進んだか来た道を振り返ろう。  

②一人でやれるかな?道に迷わないように、メモしておこう。

③問題文をよく読んで、書いてあることがどういうことなのかよく考えて図示してみよう。  


・講師のサポート

1⃣問題文を翻訳しながら、解答まで一度たどり着く。  

2⃣生徒に、いま解いた問題をどう解いたかすぐに思い出してもらう。  

3⃣思い出せたら、同じ問題をひとりでやってもらう。解けなかったらもう一度同じプロセス、解けたら類題を行う。






発達障害・学習障害の生徒の勉強方法ならSMK


方法が、ある」SMK





<SMKアドバンス調布校> https://c-semi.com/advance/

住所    〒182-0005 東京都調布市東つつじケ丘1丁目5−28 丸加ビル 201
アクセス  【電車】京王線つつじヶ丘駅北口を出て、甲州街道に出て仙川方面に徒歩三分。
      【自転車の方】駐輪場があります。
TEL    03-5969-9295
お休み   年末年始、夏季休業


当塾facebookページはこちら

https://www.facebook.com/SMKadvance/


<調布ゼミ> https://c-semi.com/chofu/

住所    〒182-0026 東京都調布市小島町1丁目4−6 三田調布シティハウス 107
アクセス  【電車】京王線調布駅中央口を出て、線路沿いに府中方面へ徒歩一分。
      【自転車の方】前に無料の駐輪場があります。
TEL    042-426-7295
お休み   年末年始、夏季休業

当塾facebookページはこちら
http://on.fb.me/1W1muwB


<世田谷ゼミ> https://c-semi.com/setagaya/

住所    〒154-0017 東京都世田谷区世田谷3丁目2−2 メルシー世田谷 103
アクセス  【電車】東急世田谷線世田谷駅下車、徒歩20秒。
      【自転車の方】隣に駐輪場があります。
TEL    03-6804-4076
お休み   年末年始、夏季休業


当塾facebookページはこちら

https://www.facebook.com/SMKsetagaya














NEW

  • 共通テスト用「方法」:英語 リスニング 大問4

    query_builder 2023/10/04
  • 共通テスト用「方法」:英語 リスニング 大問4

    query_builder 2023/10/04
  • 共通テスト用「方法」:英語 リスニング 大問3

    query_builder 2023/10/03
  • 共通テスト用「方法」:英語 リスニング 大問3

    query_builder 2023/10/03
  • 調布の個別指導塾、<調布ゼミ>のときどき日記

    query_builder 2023/10/02

CATEGORY

ARCHIVE