学習障害 勉強方法 国語 ⑩ 記述問題が書けない

query_builder 2023/03/31
世田谷ゼミブログ
IMG-20190524-072316


学習障害 勉強方法 

国語⑩ 記述問題が書けない






1.「全く書けない。白紙」

2.「書いても点数が来ない」  


1.の場合、何を書いていいのかわからないのだと思われます。本文の内容が理解できないか(→学習障害がある(といわれている) 国語 方法⑦ 長い文章の理解が難しい)、質問で問われている内容がよくわからないか(→学習障害がある(といわれている) 国語 方法⑧ 何を問われているのかがわからない)、そうでなければ書くのが「不安あるいは怖い」。書くのが不安、あるいは怖い生徒には、練習時には、まず口頭で答えてもらって、大きく外れていなければ〇を上げて、違っていても無理に直さずに「なるほど、そういう意見か」とまずは受け止めてあげます。そのうえで、口頭で答える内容を書き落して答案を作れるようになり、抵抗がなくなってから少しずつ細部を整え始めます。


2.まず問題の要求にこたえているか、が大切です。誤字、脱字にも注意しましょう。解答の形式を整えましょう。そのうえでばってんがくるのであれば、内容が十分に頭に入っていないか、理解が不十分であるかどちらかの可能性があります。前者であれば、説明文なら各段落ごとに一番大事なことに線を引いたり、物語文なら「いつ、だれが、どこで、何を、どうしたか、どんな気持ちになったか」をまとまりごとに簡単にメモで図示したりします。後者であれば、誤解している部分の原因を探り、語彙の不十分さ(→学習障害がある(といわれている) 国語 方法⑥ 語彙の定着が難しい)、因果関係の取りづらさ、主張や気持ちの把握のしづらさ(→学習障害がある(といわれている) 国語 方法⑦ 長い文章の理解が難しい)にそれぞれ対策を施します。  


生徒の対策

①ばってんでもいいのさ。  

②何を答えればいいのか、質問をよく読もう。

③一応決まっている答え方のスタイルはあるみたいです。


講師のサポート

1⃣まず答案が作れるように。  

2⃣10点満点で6点が取れるように。  

3⃣6点が取れるなら、より細部の指導に入ってください。






発達障害・学習障害の生徒の勉強方法ならSMK


方法が、ある」SMK





<SMKアドバンス調布校> https://c-semi.com/advance/

住所    〒182-0005 東京都調布市東つつじケ丘1丁目5−28 丸加ビル 201
アクセス  【電車】京王線つつじヶ丘駅北口を出て、甲州街道に出て仙川方面に徒歩三分。
      【自転車の方】駐輪場があります。
TEL    03-5969-9295
お休み   年末年始、夏季休業


当塾facebookページはこちら

https://www.facebook.com/SMKadvance/


<調布ゼミ>

住所    〒182-0026 東京都調布市小島町1丁目4−6 三田調布シティハウス 107
アクセス  【電車】京王線調布駅中央口を出て、線路沿いに府中方面へ徒歩一分。
      【自転車の方】前に無料の駐輪場があります。
TEL    042-426-7295
お休み   年末年始、夏季休業

当塾facebookページはこちら
http://on.fb.me/1W1muwB


<世田谷ゼミ>

住所    〒154-0017 東京都世田谷区世田谷3丁目2−2 メルシー世田谷 103
アクセス  【電車】東急世田谷線世田谷駅下車、徒歩20秒。
      【自転車の方】隣に駐輪場があります。
TEL    03-6804-4076
お休み   年末年始、夏季休業


当塾facebookページはこちら

https://www.facebook.com/SMKsetagaya




NEW

  • 共通テスト用「方法」:英語 リスニング 大問4

    query_builder 2023/10/04
  • 共通テスト用「方法」:英語 リスニング 大問4

    query_builder 2023/10/04
  • 共通テスト用「方法」:英語 リスニング 大問3

    query_builder 2023/10/03
  • 共通テスト用「方法」:英語 リスニング 大問3

    query_builder 2023/10/03
  • 調布の個別指導塾、<調布ゼミ>のときどき日記

    query_builder 2023/10/02

CATEGORY

ARCHIVE