一人ひとりの個性を尊重

これまで調布・世田谷で受け入れてきた生徒様の塾での学習・合格事例などを共有しますこれまで調布・世田谷で受け入れてきた生徒様の塾での学習・合格事例などを共有します

小論文・作文が書きにくければ

query_builder 2015/07/18
ブログ
完全個別ゼミ

 いきなり「・・・・について800字で述べよ」と言われても、どう頭を絞って書けばいいのか、原稿用紙を前に、途方に暮れてしまいますね。

 そんな時にお勧めなのが、「インタビュー方式」。作文を書かなければならない人のほかに、インタビュアーを誰かにお願いします。そして、いろいろと質問してもらうのです。最初はおしゃべりしていて構いません。少し調子が乗って来て、頭が柔らかくなってきたら、作文のトピックスについて(例:日本文化について述べよ)、質問してもらいます。

「日本的ってどんな事かなあ」

「日本的?」

「もう少しで夏だし」

「盆踊りとか」

「盆踊りって何でやるんだろ?」

「先祖をお迎えするって聞いたことがある。」

「先祖って、なに、どこからかやってくるの?」

「あの世」

「あの世からこの世に来れるんだね。夏は交通渋滞だぞ」

「でも、帰りは、野菜なんかで馬みたいの作るよね。あれで帰るらしい。」

「何でやってくるんだろ?」

「様子見に来るんじゃない?」

「僕らも死んだ来るんだね。じゃあ死んでも死ななくてもなんか一緒だね。あの世も、この世も」

「つながっているんだね。」

 

などと対話を重ねていき、時々その対話の気になったところをメモしていきます。そうしてメモが十分に長くなったら、それを編集して、構成を考えて、誤字脱字に気を付けて、文章にしてみればよいのです。

 

完全個別 調布ゼミ

住所    〒182-0026 東京都調布市小島町1-4-6 三田調布シティハウス107
アクセス  【電車】京王線調布駅中央口を出て、線路沿いに府中方面へ徒歩一分。
      【自転車の方】隣に無料の駐輪場があります。
TEL    042-426-7295
お休み   土曜日、年末年始、夏季休業

当塾facebookページはこちら
http://on.fb.me/1W1muwB

NEW

  • 調布ゼミのときどき日記

    query_builder 2023/03/27
  • 東京大学用「方法」:生物(生命現象と発生)

    query_builder 2023/03/26
  • 東京大学用「方法」:生物(生命現象と発生)

    query_builder 2023/03/26
  • 学習障害 勉強方法 国語 ⑧ 何を問われているのかがわからない 

    query_builder 2023/03/25
  • 学習障害 勉強方法 国語 ⑦ 長い文章の理解が難しい 

    query_builder 2023/03/24

CATEGORY

ARCHIVE

一人ひとりの個性を尊重

これまで調布・世田谷で受け入れてきた生徒様の塾での学習・合格事例などを共有しますこれまで調布・世田谷で受け入れてきた生徒様の塾での学習・合格事例などを共有します

日常生活英語・英語名言-196

query_builder 2017/08/29
ブログ
完全個別ゼミ

さて、本日の「日常生活英語・英語名言」です。

 

日常生活英語:

 

When Takuya left school, he saw the most popular girl in his class chatting joyfully.

 

下校のとき拓哉は、クラスで人気者の女子が、楽し気におしゃべりしているのを見た。

 

「姦しい」の漢字は、やはり、女子が三人集まって、おしゃべりしている様子から来ているのでしょうか。。

 

英語名言:

 

To see things in the seed, that is genius.

 

  • –  Lao Tzu (老子 古代中国の思想家 / BC 604~531)

 

種のうちにものごとを悟ること。それが天才というものだ。

 

事が起きてしまってからでは、手遅れということもあります。洞察力が大切とされる所以です。

 

 

進路問題研究会 世田谷ゼミ

電話番号 03-6804-4076
住所 〒154-0017 東京都世田谷区世田谷3-2-2メルシー世田谷103 *駐輪場完備

当校Facebookはこちら
http://bit.ly/2aKM20x

NEW

  • 調布ゼミのときどき日記

    query_builder 2023/03/27
  • 東京大学用「方法」:生物(生命現象と発生)

    query_builder 2023/03/26
  • 東京大学用「方法」:生物(生命現象と発生)

    query_builder 2023/03/26
  • 学習障害 勉強方法 国語 ⑧ 何を問われているのかがわからない 

    query_builder 2023/03/25
  • 学習障害 勉強方法 国語 ⑦ 長い文章の理解が難しい 

    query_builder 2023/03/24

CATEGORY

ARCHIVE