小論文・作文が書けるようになるには
課題文を読んで、設問の要求に従って、原稿用紙を埋めていくわけですが…「何をどうしたらいのかわからない」「原稿用紙を埋めていくことができない」・・・最初はそうですよね。
まず、読むことから始めましょう。課題文や、国語のテキストの文章や、小論文の課題文を集めた問題集、新聞の社説などを読んで、最初から最後まで読んで、何が書いてあるのかを把握する訓練をしましょう。そして、その文の要約を書いてみましょう。始めは、うまく書こうとせずに、文章に書いてある大事なことをまとめられれば良いです。書く訓練ですね。
慣れてきたら、要約を、少し詳しく書く訓練をしてみましょう。形式段落ごとに分けて、一つ一つの段落の要旨をつなげていけると、何が書いてあるのかクリアになります。それができるようになったら、文章に対する自分の考え、感想を付け加えてみましょう。
次の段階は、実際の課題文を読んで、設問に答えます。段落ごとの要旨を捕まえることは読むとき頭の中でしながら(あるいはメモに落としながら)、設問の要求に忠実に答えます。「著者の意見を要約し、それに対するあなたの意見を具体的に述べなさい。」でしたら、まず著者の意見(AなのかBなのか)を簡潔にまとめ、それに対してあなたはyesなのかnoなのか、どちらでもない(一概には言えない)のか、それともCなのか、を、具体的な根拠を挙げて(~という理由で)、説得力のある文章を書く必要があります。書いてみて、解答例の文章と見比べながら、自分の文章に足りないものを分析して、次の訓練の中に生かしていきます。それを繰り返すと、だんだんいい答案が書けるようになってくると思います。
住所 〒182-0026 東京都調布市小島町1-4-6 三田調布シティハウス107
アクセス 【電車】京王線調布駅中央口を出て、線路沿いに府中方面へ徒歩一分。
【自転車の方】隣に無料の駐輪場があります。
TEL 042-426-7295
お休み 土曜日、年末年始、夏季休業
当塾facebookページはこちら
http://on.fb.me/1W1muwB
NEW
-
query_builder 2023/03/27
-
東京大学用「方法」:生物(生命現象と発生)
query_builder 2023/03/26 -
東京大学用「方法」:生物(生命現象と発生)
query_builder 2023/03/26 -
学習障害 勉強方法 国語 ⑧ 何を問われているのかがわからない
query_builder 2023/03/25 -
学習障害 勉強方法 国語 ⑦ 長い文章の理解が難しい
query_builder 2023/03/24
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/0330
- 2023/0238
- 2023/0127
- 2022/1234
- 2022/1148
- 2022/1037
- 2022/0911
- 2022/0815
- 2022/0712
- 2022/0611
- 2022/057
- 2022/049
- 2022/035
- 2022/028
- 2022/0111
- 2021/1211
- 2021/1113
- 2021/1014
- 2021/097
- 2021/088
- 2021/0716
- 2021/0624
- 2021/0510
- 2021/049
- 2021/0311
- 2020/111
- 2020/094
- 2020/073
- 2020/065
- 2020/035
- 2020/028
- 2020/014
- 2019/124
- 2019/113
- 2019/103
- 2019/095
- 2019/083
- 2019/073
- 2019/063
- 2019/055
- 2019/048
- 2019/036
- 2019/027
- 2019/018
- 2018/126
- 2018/112
- 2018/103
- 2018/093
- 2018/082
- 2018/073
- 2018/068
- 2018/058
- 2018/0416
- 2018/0312
- 2018/0211
- 2018/0110
- 2017/1213
- 2017/1114
- 2017/1014
- 2017/0916
- 2017/0821
- 2017/0717
- 2017/0615
- 2017/0528
- 2017/0417
- 2017/0319
- 2017/0216
- 2017/0119
- 2016/1214
- 2016/1120
- 2016/1015
- 2016/0922
- 2016/0811
- 2016/061
- 2016/031
- 2016/022
- 2016/0113
- 2015/1218
- 2015/1119
- 2015/1021
- 2015/0914
- 2015/0815
- 2015/0713
- 2015/0620