世田谷ゼミのうとうと日記
query_builder
2023/02/02
まず、授業を思い出しながら、本科テキストを読み込みましょう。地理の場合は地名が出てきたら地図帳で確認する。歴史の場合は年表や資料集で該当事項を確認する。公民の場合は関連する憲法条文をいつも参照すること。この作業は、手元に白紙を置き、事項を何度も書きながらすると非常に有効です。
その上で、本科のオプションと栄冠の宿題に当たっておきましょう。あとはカリテの復習と6年の夏ごろから始まるメモチェをしっかりマスターすれば基本的なところは大丈夫です。過去問に当たり、時事問題をチェックして入試に臨むことになります。年号は主要なものだけで大丈夫。数は2~30といったところでしょうか。
得た知識を設問に合わせて頭の中から引き出すことがとても大切です。列車に乗って旅をした文章や、昔の資料を読んだときに、「あっ、あのことだな」と思えるためには、過去問の活用が有効です。過去問で解けなかった問題はすべて、持っているテキストや地図帳、資料集、条文の中から探し出すようにすると、手間ではありますが、本物の社会の力が付きます。これは後々の受験にも役に立つ、社会の土台の学力になります。
|
042-426-7295 9:00~22:00
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。