新共通テスト 英語 リスニング対策講座 2022
新共通テスト 英語 リスニング対策講座
令和2022年度に実施された2回目の新共通テスト、みなさんはもう挑戦されましたでしょうか?
新共通テストでは、今までのリスニング50点、筆記200点の試験から、リスニング100点、筆記100点の試験に代わります。リスニングの解答時間は今までと同じ30分です。
リスニングと筆記試験の配点を変えることは各大学に認められているので、各志望大学の方針に留意する必要があります。
2021年の最初の共通テストのリスニングは、それまでの試行調査の内容よりも易化しました。内容も平易で、情報量が少なめでした。
2022年度の共通テストでは、リスニングテストは以下のような構成でした。
第1問 A 問1~問4 会話もしくは英文読み上げ 選択肢英文 内容に近いものを選択 英文2回 標準
B 問5~問7 話し手1人 選択肢絵 内容に近いものを選択 英文2回 標準
第2問 問8~問11 対話 選択肢絵 場面日文 問英語音声 英文2回 標準
第3問 問12~問17 対話 選択肢 場面日文 問英文 英文1回 標準
第4問 A 問18~問21 話し手1人 円グラフを埋める 英文1回 標準
問22~問25 話し手1人 表を埋める 英文1回 標準
B 問26 話し手4人別々 条件に合致するもの(条件日文) 英文1回 標準
第5問 問27~問32 話し手1人 講義ノート(英文)の完成と講義内容の把握 状況日文 問日文
選択肢英文 英文1回 やや難
問33 話し手1人 グラフ(英文)選択肢英文 英文1回 やや難
第6問 A 問34~問35 話し手2人 状況日文 問英文 選択肢英文 英文1回 標準
B 問36 話し手4人 状況日文 問日文 英文1回 やや難 問37 話し手なし
選択肢図、表、グラフ 英文なし 標準
特徴としては
・2022年度の構成は、2021年とほとんど同じ。
・第5問のフリーランスワーカー、第6問のエコツーリズムの話題自体がなじみがないかもしれません。
・第5問のBが、はっきり「賛成」とか「反対」と発言していないため、エコツーリズムの考え方を把握したうえでそれに否定的な人、そうでない人で分けて判断するものでした。
・図や表、グラフの多用は変わらず。
・イギリス英語話者、非ネイティブ話者の発話もあります。
などがあげられます。特に英文が1回しか聞けないことと、図や表、グラフから情報を取らなければならない問題が多いことがセンター試験とは違っているところです。問5のワークシートを埋めるところが処理することが多くて難易度が高いです。ですが、2022年のものは、Gig workerの働き方について知っている人は、音声を聞かなくても予想ができるような問題ですが、受験生にはその背景知識を求めるのは難しいかもしれません。問題が始まる前にかなり時間があるので、その段階で内容を予想しておき、音声で確認するとよいでしょう。
もちろん内容や出題形式のこれからの多少の変更は予想されますが、大まかな傾向は大学入試センターの方針から見てもこの方向で変化していくと思われます。
このテストに対応するには、日ごろから英検の準2級~2級の対策をしながら、日々英語を耳にする機会を増やすことが必要です。いつも日本語に囲まれている環境では、特に意識して英語を耳にする機会を増やすほかにはありません。出題形式に事前に慣れておき、正解の仕方のコツもつかんでおきたいです。
また、日ごろ英文の読解をする際、読み終わってその英文を完全に理解した後、音読を1英文につき5回してみてください。
調布ゼミでは、以下の要領で、英検と共通テストのリスニングテストの準備をする「リスニング対策講座」を開講します。
・対象 高校2年生~既卒生
・日時 毎週日曜日 15:30~17:00 (スタート2022年2月6日より)
・定員 8人(定員になり次第締め切ります)
・費用 月額10,000円(税込11000円)
テストのためだけではなく、将来英語を使う訓練のためにも、楽しい講座ですので、ぜひご参加ください!!
SMK
調布ゼミ
「方法が、ある」SMK
<調布ゼミ>
住所 〒182-0026 東京都調布市小島町1-4-6 三田調布シティハウス107
アクセス 【電車】京王線調布駅中央口を出て、線路沿いに府中方面へ徒歩一分。
【自転車の方】前に無料の駐輪場があります。
TEL 042-426-7295
お休み 年末年始、夏季休業
当塾facebookページはこちら
http://on.fb.me/1W1muwB
<世田谷ゼミ>
住所 〒154-0017 東京都世田谷区世田谷3-2-2 メルシー世田谷103
アクセス 【電車】東急世田谷線世田谷駅下車、徒歩20秒。
【自転車の方】隣に駐輪場があります。
TEL 03-6804-4076
お休み 年末年始、夏季休業
当塾facebookページはこちら
https://www.facebook.com/%E5%AE%8C%E5%85%A8%E5%80%8B%E5%88%A5-%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E3%82%BC%E3%83%9F-105962291577614
NEW
-
query_builder 2023/03/27
-
東京大学用「方法」:生物(生命現象と発生)
query_builder 2023/03/26 -
東京大学用「方法」:生物(生命現象と発生)
query_builder 2023/03/26 -
学習障害 勉強方法 国語 ⑧ 何を問われているのかがわからない
query_builder 2023/03/25 -
学習障害 勉強方法 国語 ⑦ 長い文章の理解が難しい
query_builder 2023/03/24
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/0330
- 2023/0238
- 2023/0127
- 2022/1234
- 2022/1148
- 2022/1037
- 2022/0911
- 2022/0815
- 2022/0712
- 2022/0611
- 2022/057
- 2022/049
- 2022/035
- 2022/028
- 2022/0111
- 2021/1211
- 2021/1113
- 2021/1014
- 2021/097
- 2021/088
- 2021/0716
- 2021/0624
- 2021/0510
- 2021/049
- 2021/0311
- 2020/111
- 2020/094
- 2020/073
- 2020/065
- 2020/035
- 2020/028
- 2020/014
- 2019/124
- 2019/113
- 2019/103
- 2019/095
- 2019/083
- 2019/073
- 2019/063
- 2019/055
- 2019/048
- 2019/036
- 2019/027
- 2019/018
- 2018/126
- 2018/112
- 2018/103
- 2018/093
- 2018/082
- 2018/073
- 2018/068
- 2018/058
- 2018/0416
- 2018/0312
- 2018/0211
- 2018/0110
- 2017/1213
- 2017/1114
- 2017/1014
- 2017/0916
- 2017/0821
- 2017/0717
- 2017/0615
- 2017/0528
- 2017/0417
- 2017/0319
- 2017/0216
- 2017/0119
- 2016/1214
- 2016/1120
- 2016/1015
- 2016/0922
- 2016/0811
- 2016/061
- 2016/031
- 2016/022
- 2016/0113
- 2015/1218
- 2015/1119
- 2015/1021
- 2015/0914
- 2015/0815
- 2015/0713
- 2015/0620