世田谷ゼミのうとうと日記
query_builder
2023/02/02
四谷大塚系の参考書と、W-Basicを中心に、毎回クラスに合わせてきちんと宿題が指示されます。一単元ごとの完成度が高くなり、とても評価できます。四谷大塚系の参考書と、W-Basicを中心に、毎回クラスに合わせてきちんと宿題が指示されます。一単元ごとの完成度が高くなり、とても評価できます。
毎回宿題に出されるW-Basicと演習問題集、計算と一行題は必ず仕上げて、わからない問題はそ回のうちに塾の先生や家庭教師の先生に聞いて解決しておき、その問題を5~6回解き直しておきましょう。
YTは、その子の入塾時期や学習の進捗具合に応じてですが、やはり参加しておいたほうが良いと思います。出来なかった問題はやはりその週のうちにマスターしておきます。
SSやNN、難関プログラムは意欲を高めるための目標設定として非常に有効かと思われますが、入れないから志望校をあきらめる、という判断をする必要はないと思います。
必要に応じて予習シリーズの例題、類題、基本問題、練習問題に戻りながら、週テスト問題集を活用するとよいでしょう。
難を言えば、過去問への取り組みが若干薄いように思われます。過去問は、第一志望のものは何周もする必要はやはりあるので、日にちを逆算して、自分で計画性を持って進めることをお勧めします。
|
042-426-7295 9:00~22:00
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。