東京大学用「方法」:世界史 1
東京大学
世界史 1
時間:40分
得点配分:? 世界史は計60点
設問形式(2022、2021年度):
1 8つの語句(2021年度は7つ)が与えられていて、それらを必ず1度は用いて設問の問いに20行以内で答える。
傾向:
・年によって、語句の数、書く行数に若干の変化があります。史料を使用させる場合 もあります。
・問題文が2段落に分かれていて、前半がテーマ、後半が設問になっています。
・語句に、難しいものはあまりありません。
・1行は30字です。
方法:
・①設問の要求に従い語句・資料を分類し、必要に応じて年代別に並べて縦軸とします。
・②テーマの段落から論点になるものをピックアップして横軸とします。
・③書くべき内容をボックスの中にメモしていきます。(①~③で15分)
・④語句・史料にまつわる事でテーマに合う内容を肉付けして膨らませます。
・⑤縦軸別に解答用紙に書き落します。まったくばらばらに書き落すのではなく、テ ーマの結論部分を意識してまとめます。
「他言無用の最終兵器」:
・アジア(ユーラシア)の東西の相互作用
・交流に注意!
・未知の用語・資料があったり、それがボックスのどこのことなのか分からない場合は、その部分の減点覚悟です。覚悟のうえで、どのボックスのことなのかを見当をつけて埋め込みましょう。
勉強方法ならSMK
勉強方法ドットコム https://www.smk-semi.com/
「方法が、ある」SMK
<調布ゼミ>
住所 〒182-0026 東京都調布市小島町1-4-6 三田調布シティハウス107
アクセス 【電車】京王線調布駅中央口を出て、線路沿いに府中方面へ徒歩一分。
【自転車の方】前に無料の駐輪場があります。
TEL 042-426-7295
お休み 年末年始、夏季休業
当塾facebookページはこちら
http://on.fb.me/1W1muwB
<世田谷ゼミ>
住所 〒154-0017 東京都世田谷区世田谷3-2-2 メルシー世田谷103
アクセス 【電車】東急世田谷線世田谷駅下車、徒歩20秒。
【自転車の方】隣に駐輪場があります。
TEL 03-6804-4076
お休み 年末年始、夏季休業
当塾facebookページはこちら
https://www.facebook.com/%E5%AE%8C%E5%85%A8%E5%80%8B%E5%88%A5-%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E3%82%BC%E3%83%9F-105962291577614